東京都認証 特定非営利活動法人

日本プロフェッショナルエンジニア協会

Japan Society of Professional Engineers

【実施報告】第377回技術CPDセミナー

日時:2025年2月1日(土) 14:00~16:00(16:05~16:40懇親会)
参加者数:24名(PE会員22名、PEN会員1名、AF会員1名、講師含む)
形式:Web配信
演題:JSPE会員による技術者倫理活動の紹介
講師:鈴木 央 PE会員

 講師の鈴木さまは、2022年より電気学会技術者倫理委員会の倫理事例集第3集ワーキンググループにおいて執筆・編集に携わるなど、最近の技術者倫理の目指すところについても精通しておられ、電気学会倫理事例集第3集発刊の背景には「技術者・科学者により広い視点で倫理を学んで欲しいとの願い」があることなどを大変わかりやすくご説明いただきました。特に、「技術者の理想と葛藤」に目線を移しつつあるとのお話が印象に残りました。
 「ジョンソン・エンド・ジョンソンの『タイレノール事件』」については、企業倫理、危機管理に関する古典的な事例とのことでしたが、学習者には必修の事例であること、従業員の行動の原動力となる「クレド (Credo) 」の重要性や高い倫理観が良い結果をもたらすことなど、普遍的な学びを提供するものであることを理解することができました。
 最後にNSPEの「Code of Ethics」についてご説明いただき、倫理観は絶対的なものではなく、時代背景や文化により同じように当てはまるとは限らない相対的なものであること、米国人技術者の持つ倫理観も歴史とともに変わること、倫理観の文化による違いは課題のひとつであることなどを理解することができました。技術者倫理と言いますと、とかくテーマが壮大になりがちですが、本日のセミナーを通じて日常の企業活動の中にも倫理を意識すべきテーマが多々あることを認識できた貴重な機会となりました。講師をお引き受けくださった鈴木さまに厚く御礼を申し上げます。